令和7年度採用 姫路文学館 学芸員(会計年度任用職員)を募集します。
詳しくは、募集案内リーフレットをご覧ください。
職務内容・勤務条件等
職務内容
- 特別展及び各種イベントの開催業務の補助
- 企画展示制作、資料整理、収集保存、教育普及の補助業務
- その他、姫路文学館の運営に関する業務全般
勤務場所
姫路文学館(姫路市山野井町84番地)
任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
受験資格
- 学芸員(文学)資格を有する人
- 大学もしくは大学院において博物館学、文学、思想、歴史等に関する専門知識を修めて卒業した人。ただし、短大は除く。(令和7年3月31日までに卒業・修了見込の人を含む)
- 以下の地方公務員法第16条に定める採用に関する欠格事項に該当する場合は、受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 姫路市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
受験手続
詳細につきましては募集案内リーフレットをご確認ください。内容についてご不明な点がありましたら事前に問い合わせてください。
必要書類
- 履歴書(上半身無帽、正面、申込前6月以内に撮影した写真を貼付すること)
- 受験資格確認書類(学芸員資格を有することを証明できるもの)
- 小論文(A4用紙で800字程度)テーマ:あなたが今、最も好きな本(ジャンルは問わない)の魅力が最大限に伝わるような紹介文(書評)を書きなさい。(である調で書くこと。)
- 受験票返送用封筒(郵送申込みの方のみ必要。返送先を明記し、110円切手を貼った長3型の封筒)
受験に際しての提出書類は返却しません。また、記載事項に不正があると、合格(採用)しても取り消すことがあります。
申込期間
令和7年1月10日(金)から2月21日(金)までに持参又は郵送
(ただし、持参の場合は1月14日(火)、20日(月)、27日(月)、2月3日(月)、10日(月)、12日(水)、17日(月)は除く)
持参の場合は午前10時から午後5時まで、郵送の場合は、2月21日午後5時必着とします。
申込場所
姫路文学館〒670‐0021 姫路市山野井町84番地 電話番号 079‐293‐8228
採用試験
試験日
令和7年2月28日(金曜日)午後1時30分から
試験会場
姫路文学館 会議室(南館)
試験当日持参するもの
受験票
試験内容
- 書類審査(履歴書及び小論文を審査対象とします。)
- 面接
試験の結果
試験結果は、3月中旬に受験者全員に通知します。