English

主な収蔵資料(文庫)

姫路文学館では、ゆかりの作家や研究者の旧蔵資料を一括して受け入れ、それぞれの人物名を冠した文庫として別途目録を作成しています。いずれも閉架資料ですので、閲覧ご希望の方は、あらかじめご連絡ください。

このページの目録データ(PDF形式)を見るためには、アドビ社が提供する閲覧ソフトAdobe ReaderまたはAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードすることができます。(無料)Adobe Reader

 

金井寅之助文庫目録〔和本類〕の公開について

金井寅之助文庫と目録〔和本類〕 姫路文学館所蔵の「金井寅之助文庫」は松蔭女子学院短期大学教授 故金井寅之助氏旧蔵の江戸・明治期の刊本、写本と日本文学に関する研究書を中心とする書籍・約3万点のコレクションです。
当館では、金井氏のご遺族から寄贈された書籍の整理を進めてきましたが、特に貴重である和本の目録化(電子版のみ)が完了しました。
著作権について
  • 著作権は姫路文学館に属します。
  • データの複製(プリントアウト・ダウンロード等)は、研究・教育・調査を目的とした場合に限ります。その他著作権法を遵守してください。
利用(資料閲覧)方法
  1. 資料閲覧は、予め利用資料名・利用日時等を指定し、郵送、FAX、電子メール等の文書でお申込みください。お申込みの書式は問いませんが、お名前・ご住所・電話番号(あるいは電子メールアドレス)を必ずご記入ください。
  2. 館内閲覧のみとなります。利用時間は開館日の9時から17時までです。
ダウンロード

ダウンロードできない場合は、右クリックでファイルを保存してから開いてください。

 

椎名麟三自筆資料画像PDFファイル一覧表、内容索引表の公開について

椎名麟三自筆資料画像PDFファイル 大坪家寄贈椎名麟三資料のうち、原稿、創作ノート、草稿などの自筆資料160点について画像PDFファイル作成が完了しています。画像を利用した調査を進めてきましたが、一つの区切りがついたので、一覧表と内容索引表(PDF、Excel)として公開します。画像ファイルの一覧表ですが、実質的には自筆資料の一覧にもなっています。
令和3年3月末時点の表を「姫路文学館紀要24号」に掲載しています。
著作権について
  • 著作権は姫路文学館に属します。
  • データの複製(プリントアウト・ダウンロード等)は、研究・教育・調査を目的とした場合に限ります。その他著作権法を遵守してください。
画像利用(閲覧)方法
  1. 姫路文学館ホーム・ページの「図書・収蔵品検索」の「収蔵品検索」(利用申請が必要です)にログインし、原稿を選択し、作品名あるいは登録番号、作家記号(椎名麟三:SH32)などで検索します。
  2. 姫路文学館・南館2階、情報ライブラリーのデジタルアーカイブでも閲覧できます。
ダウンロード

ダウンロードできない場合は、右クリックでファイルを保存してから開いてください。

 

辻善之助文庫登録番号一覧表等について

辻善之助文庫の登録番号の説明 辻善之助文庫は全資料の資料登録が完了しています。寄贈が長期かつ数次に分けておこなわれたために、登録番号が細かく区分され、きわめて分かりにくい状態となりました。
閲覧利用者の検索の助けになるように、登録番号一覧表等を提供します。収納に関する表は-直接には外部の利用者には関係しませんが-資料の内容に関する部分を参考にしてください。
利用(資料閲覧)方法
  1. 姫路文学館ホーム・ページの「図書・収蔵品検索」の「収蔵品検索」(収蔵品検索のログインには利用申請が必要です)で、閲覧を希望する資料を選んでください。検索条件には登録番号一覧表等が手がかりになります。辻善之助の作家記号は、TS41 です。
  2. 日記、書簡などプライバシーを侵害するおそれのある資料については、その作者等の著作権保護期間が満了していても閲覧を制限しています。
ダウンロード

ダウンロードできない場合は、右クリックでファイルを保存してから開いてください。

 

姫路文学館所蔵の主な文庫一覧

文庫名 概要 目録の有無など
金井寅之助文庫 日本近世文学研究者金井寅之助氏(明治44年から昭和63年)の旧蔵資料。江戸明治期の刊本・写本から日本文学研究書・雑誌など総計約3万3000点。金井利孝氏寄贈。 目録有り。(電子版 PDF形式)上記参照。
南天荘文庫 歌人・国文学者井上通泰(慶応2年から昭和16年)の旧蔵資料。著作のほか、「播磨国風土記新考」の原稿、森鴎外、与謝野鉄幹らの書簡あり。約4400点。山口直泰氏寄贈。 閲覧可能(事前に連絡要)
阿部知二文庫 作家阿部知二(明治36年から昭和48年)の関係資料。著書、雑誌、原稿、遺品、書簡など約3400点。原稿「裂氷」「白い塔」、八高時代の短歌ノート、「捕囚」の口述テープなど。阿部知二遺族寄贈・寄託。 目録有り。希望者に無料で配布可。
初井しづ枝文庫 歌人初井しづ枝(明治33年から昭和51年)の関係資料。歌稿ノート、新聞記事スクラップ、書簡など約4500点。初井しづ枝遺族寄贈・寄託。 目録有り。500円
岸上大作文庫 歌人岸上大作(昭和14年から昭和35年)の関係資料。一時消息不明となっていた絶筆「ぼくのためのノート」、学生時代の日記、書簡など約1200点。岸上大作遺族・高瀬隆和氏寄託。 目録有り。希望者に無料で配布可。
辻善之助文庫 歴史学者辻善之助(明治10年から昭和30年)の関係資料。洋行中に入手した絵葉書、手記「欧米巡歴録」、「日本仏教史」講義ノートなど。8000点の書簡のほか、全資料数は1万点以上。辻達也氏寄贈。 閲覧可能(事前に連絡要)
森はな文庫 児童文学作家森はな(明治42年から平成元年)の関係資料。児童文学関係図書、原稿「じろはったん」、「一二とうげ」など。森はな遺族寄贈。 図書・原稿のみ目録有り。希望者に無料で配布可。
大塚正基文庫 近代文学の収集家として知られた大塚正基氏(大正15年から平成12年)が収集した播磨文学のコレクション。初版本多数。その他、書簡、原稿など、総資料点数約1400点。 目録有り。希望者に無料で配布可。
永田耕衣文庫 俳人永田耕衣(明治33年から平成9年)の旧蔵資料。阪神大震災の倒壊家屋から同人たちによって掘り出され、文学館に寄贈された。
膨大な量の句帳、書画、棟方志功版画・耕衣俳句「猫の足」、棟方志功肉筆「赤不動」など、総資料点数約4400点。永田耕衣氏寄贈。
閲覧可能(事前に連絡要)
梶子節文庫 俳人梶子節(明治14年から昭和34年)の関係資料。俳句雑誌「漁火」「倦鳥」「海鳥」や蔵書、日記など約1350点。梶子節は鷺城文壇に絶えず寄稿、播磨の俳句界の黎明期を支えた人である。梶清明氏寄贈。 閲覧可能(事前に連絡要)
東海洋士文庫 映画、放送関係のライター及びSF小説の作家として活躍した東海洋士氏(昭和27年から平成14年)の旧蔵資料。書籍、雑誌、映画パンフレット、遺品など約4900点。東海純子氏寄贈。 閲覧可能(事前に連絡要)

姫路文学館所蔵の主な資料(文庫以外)

文庫名 概要 目録の有無など
大坪家寄贈椎名鱗三資料 作家椎名麟三(明治44年から昭和48年)の関係資料。原稿、創作ノート、家族間の書簡、遺愛品、写真アルバム、書斎の旧蔵書、演劇の公演のポスター、台本など約1100点。 自筆資料は、画像PDFファイル(一覧表と内容索引表は上記参照)有り。