「白雪姫」「ヘンゼルとグレーテル」「赤ずきん」など、世界中で親しまれているグリム童話。
本展では、グリム童話刊行200年を機に2013年10月から2014年3月にかけて「朝日小学生新聞」に掲載された「立原えりかのグリム童話」の原画(一部CG作品・複製画を含む)と物語を一堂に展示します。童話作家立原えりかさんの文章に、第一線で活躍中のイラストレーター、絵本作家、漫画家、版画家などがそれそれの世界観で絵を描きました。
立原えりかさんと24人の画家たちによる新しいグリム童話をぜひお楽しみください。

田村セツコ「ヘンゼルとグレーテル」

尼子騒兵衛「オオカミと七匹の子ヤギ」
立原えりか Profile
東京都生まれ。童話作家。
幼いころにアンデルセン作品と出会い、童話作家を志す。1959年、デビュー作の童話集『人魚のくつ』で児童文学者協会新人賞を、1961年、『でかでか人とちびちび人』で講談社児童文学新人賞を受賞。以来、繊細で美しいファンタジーの世界を発表しつづけている。
代表作に、『木馬がのった白い船』(1960年 角川文庫、講談社文庫)、『まどろみの夢から夢へ』(1996年 近代文芸社)、『アンデルセンへの旅』(2005年 アートデイズ)、『立原えりか自選26の花』(2013年 愛育社)、新装版『ばらいろのもり』(2014年 講談社)ほか多数。
開催概要
会期 2019年11月9日(土曜日)から12月24日(火曜日)(毎週月曜日休館)
会場 姫路文学館 企画展示室(北館中2階)
観覧料 一般 310円、大学・高校生210円、中学・小学生100円(常設展料金)、20名以上の団体は2割引
主催 姫路文学館
協力 朝日学生新聞社
出品作品(敬称略)
- 「ブレーメンの音楽隊」 杉浦 範茂
- 「雪白とバラ赤」 永田 萠
- 「オオカミと七匹の子ヤギ」 尼子 騒兵衛
- 「わらと炭とソラマメ」 雨宮 尚子
- 「ヘンゼルとグレーテル」 田村 セツコ
- 「青ひげ」 飯野 和好
- 「漁師とおかみさん」 はせがわ ゆうじ
- 「灰かぶり(シンデレラ)」 牧野 鈴子
- 「靴はき猫」 宇野 亞喜良
- 「おぜんやご飯のしたくと金貨をうむロバと棍棒ふくろからでろ」 伊藤 秀男
- 「カエルの王さま」 黒井 健
- 「白雪姫」 東 逸子
- 「野ばら姫」 北見 葉胡
- 「ツグミのひげの王さま」 あおき ひろえ
- 「おどりぬいてぼろぼろになる靴」 長田 恵子
- 「赤ずきん」 青山 みるく
- 「ラプンツェル」 エム ナマエ
- 「世界で一番賢いおきさき」 木月 すみよし
- 「ハンスぼっちゃんハリネズミ」 ささめや ゆき
- 「いさましいちびっこの仕立て屋さん」 小倉 あん子
- 「お月さま」 北見 隆
- 「星の銀貨」 葉 祥明
- 「かぶら」 長谷川 義史
- 「黄金のガチョウ」 どい まき
記念イベント ≪イベントはすべて終了しました≫
-
オープニングコンサート「ピアノで綴るグリム童話」
日時 2019年11月9日(土曜日)14時から15時
出演 安保美希氏(ピアニスト)
参加料 無料
-
講演「グリム童話の秘密」(第3回姫路文学館友の会研修講座)
日時 2019年12月14日(土曜日)13時30分から15時
講師 野口芳子氏(梅花女子大学大学院教授・武庫川女子大学名誉教授)
参加料 友の会会員は無料、非会員は500円