「ぞうさん」「やぎさん ゆうびん」「ふしぎな ポケット」などだれもが口ずさんだことのあるこれらの童謡を生み出したのが詩人まど・みちおです。平成26年2月28日、104歳でこの世を去ったまどは、生涯にわたって詩を書きつづけ、その作品数は2000を超えています。まど・みちおの作品の魅力は、草花や虫などのちいさなものにまで向けられたあたたかなまなざし、すべてのものがそこにあることだけ、生かされていることだけですばらしいのだという存在のよろこびをうたっていることです。この展覧会では、まど・みちおの詩人としての足跡をたどるとともに、50代はじめに集中的に描いた絵画作品を通して、その独特の宇宙観を紹介します。
開催概要
会期 平成29年(2017年)6月24日(土曜日)から9月3日(日曜日)
午前10時から午後5時(入場は4時30分まで)
休館日 毎週月曜日(ただし7月17日は開館)、7月18日(火曜日)
会場 姫路文学館
観覧料 一般700円、大学・高校生400円、中学・小学生200円
- 20名以上の団体は2割引
- 常設展もご覧いただけます
主催 姫路文学館
監修 (公財)周南市文化振興財団
企画協力 (一財)NHKサービスセンター
後援 朝日新聞姫路支局、NHK神戸放送局、神戸新聞社、産経新聞社、サンテレビジョン、播磨時報社、播磨リビング新聞社、姫路ケーブルテレビ、姫路シティFM21、毎日新聞姫路支局、読売新聞姫路支局、ラジオ関西
記念イベント ≪イベントはすべて終了しました≫
-
講演会「まど・みちおの生涯」
まどさんと30年近い親交を持つ有田順一さんに、まどさんの魅力についてお話しいただきます。
日時 2017年6月24日(土曜日)午後1時30分から3時
会場 姫路文学館講堂(北館3階)
講師 有田順一 氏(周南市美術博物館 館長)
-
バルーンパフォーマー・アキのバルーンショー
マジックとコラボした楽しいバルーンショーです。まどさんの詩に出てくる動物たちも飛び出すかも!
日時 2017年7月30日(日曜日)1回目: 午前11時30分から12時 2回目: 午後2時から2時30分
会場 姫路文学館講堂(北館3階)
出演 アキさん(バルーンパフォーマー)
-
まど・みちおのおはなし会
まど・みちおの作品を楽しむおはなし会です。
日時 2017年8月11日(金曜日・祝日)午前11時から11時30分
会場 姫路文学館講堂(北館3階)
出演 わらべの会
-
まど・みちおの音楽会
「ぞうさん」「やぎさん ゆうびん」「一ねんせいに なったら」ほか、まどさんの詩による歌をお楽しみください。
日時 2017年8月13日(日曜日) 午後2時から3時
会場 姫路文学館講堂(北館3階)
出演 松本温子さん(ソプラノ)、 丸山聡美さん(ピアノ)
-
講演会「ぞうさんのひみつ まど・みちおの動物たち」
路市立動物園の職員が、まどさんの童謡や詩に出てくるゾウや、キリンなど動物たちについてスライドを使っておはなしをします。動物園の職員ならではのとっておきのおはなしを聞くことができます。
おはなしの終了後、折り紙で動物をつくりましょう。
日時 2017年8月20日(日曜日)午後1時30分から3時
会場 姫路文学館講堂(北館3階)
講師 河野光彦 (姫路市立動物園職員):動物、 森田俊司 (姫路文学館職員):鳥
-
講演会「まど・みちおの絵画と詩」
まど・みちお研究で知られる谷悦子先生に、まどさんの絵画と詩との関係についてお話しいただきます。
日時 2017年8月26日(土曜日) 午後1時30分から3時
会場 姫路文学館講堂(北館3階)
講師 谷悦子(梅花女子大学名誉教授)
-
「やぎさん ゆうびん」ポスト (会期中常時開催)
まどさんの詩の感想や思い出、まどさんに宛てた手紙などを書いて、会場内のポストに入れよう!投函いただいたものは、順次、掲示します。用紙は会場にあります。
場所:特別展示室前(北館2階)
-
写真撮影コーナー 「やぎさん ゆうびん」・「ふしぎな ポケット」(会期中常時開催)
やぎの郵便屋さんになったり、ビスケットがどんどん出てくる「ふしぎな ポケット」のエプロンを付けたりして記念写真を撮ろう!
<やぎさん変身ぼうし>は、手芸家・もえぎはるなさんの制作、<ゆうびんやさんバッグ>と<「ふしぎな ポケット」付エプロン>は布物作家・イトウユウコさんの制作です。
場所:三角ギャラリー(南館1階)
-
さんかくギャラリー「ぞうさんをかこう」 (会期中常時開催)
画用紙に「ぞうさん」を描いてみよう!提出いただいたものは、順次、掲示いたします。画用紙・色鉛筆等は用意しています。
場所:三角ギャラリー(南館1階)